IPアドレスやポートによるフィルタとは異なり、データの内容をスキャンしてパケットを破棄したり通過させます。DPI (Deep Packet Inspection) などでは、CPUの処理負荷やパケット処理遅延が発生しがちです。 しかし、このメッセージフィルターIPでは、パケットの処理やセッションの維持、暗号化・復号を全てハードウェアロジックのパイプラインで実現するため、CPUの負荷や処理遅延を回避することが出来ます。
外部ネットワークから収集されたパケットをデータセンターで処理する場合に、外部ネットワークと各サーバーの間に配置し、サーバーの処理を圧迫するようなトラフィックや、セキュリティ問題のあるパケットを除去し、トラフィックと端末を守ります。
UDPといった状態を維持しないステートレスな通信においては、不要なパケットを除去するのは簡単ですが、TCPのようなセッションの状態を維持する通信や、さらにSSL/TLS, DTLSのような暗号化された通信において、不要なパケットを除去するのは単純ではありません。 TCPはデータのやりとりにシーケンス番号を用いて、ネットワーク中で失われたパケットを再送する仕組みがあるので、単純に除去してACKを返さないと送信側はいつまでも再送しようとしますし、受信側も歯抜けになったパケットをいつまでも待ってしまいます。暗号化されたセキュアプロトコルでは、さらにパケットのカウントを利用したり、暗号鍵の問題があります。 メッセージフィルターIPでは、このセッションを識別しながら、セッションの状態維持をフルハードで行うことが可能です。この技術により、遅延の増加を防ぎネットワークに影響を与えないままトラフィックの削減を実現します。
TCP, TLS 1.3
スループット: 100Gbps (250MHz動作時) 遅延時間:100nsec以下
スループット: 50~80Gbps (250MHz動作時) 遅延時間: 1μsec以下